統合せん孔支援システム「ドリルNAVI」

―余掘りゼロを目指して―   

土木事業本部 技術部 福井 正規 

はじめに

 統合せん孔支援システム「ドリルNAVI」は、山岳トンネル工事で使用するドリルジャンボに搭載し、地山穿孔の精度を高めて余掘りを最小限に抑え、高速で安全な長距離トンネル掘削を可能とする技術です。鴻池組と古河ロックドリル、マック、カヤク・ジャパンの4社で共同開発しました(写真-1)。

 

 

「ドリルNAVI」にできること

 ①穿孔誘導:切羽断面全体を対象に、発 破が最も効率的に行え、余掘りが少なくなる穿孔位置がどこか、画面でオペレーターに知らせて削岩ブームを誘導します(写真-2)。
②前方探査:ブームには穿孔探査機能を搭載し、削岩しながら切羽前方や周辺の地山性状を3D表示で確認できます(写真-3)。
③通信機能:ドリルジャンボの故障箇所や穿孔データなどの情報を現場事務所、製造工場、本社技術部などで共有できます。

 

長崎新幹線の建設で活躍中

  「ドリルNAVI」を搭載したドリルジャンボの1号機は、鉄道・運輸機構発注の「九州新幹線(西九州)、新長崎トンネル(東)他工事」で活躍中です。3本のブームに穿孔誘導機能を備え、削岩機の能力は国内最大となる170kg超級で、30mの前方探査を1時間で行えます。当トンネルでは、「ドリルNAVI」で周辺地山の状態を事前に把握しながら、正確な穿孔で地山の緩みの要因となる余掘りを減らし、崩れやすい地山での掘削を進めています。
 

おわりに

  「ドリルNAVI」で得られた地質情報には、正確な三次元位置情報が含まれています。この地質情報を、CIM(コンストラクション・インフォメーション・モデリング)技術における地形やトンネル構造物の3次元モデルに加えることにより、トンネル周辺の地質分布の可視化や修正設計の最適化、維持管理の効率化等に活用すべく検討を進めています。なお、本システムは、和歌山県の新紀見トンネルの工事にも導入する予定です。
 今後は新長崎トンネルで得られた経験と知見を活かし、より良いシステムへ改良していきます。
 

 

本誌掲載記事に関するお問い合わせは、経営管理本部 経営企画部広報課までお願いします。なお、記事の無断転載はご遠慮ください。

481号(2016年04月01日)