KONOIKE Next Vision[for SDGs]「地球と社会と人のために」

鴻池組のSDGs

鴻池組は、国際目標であるSDGs(持続可能な開発目標)の枠組みに則り、環境・社会に高い次元で配慮した経営を行う姿勢を明確にすることで企業価値の向上を図ることを目的に、KONOIKE Next Vision [ for SDGs ]を策定しています。

策定に当たっては、強みを持つ環境分野の成長戦略を描くのみでなく、事業活動が環境に与える負の影響の軽減についても意欲的な目標を掲げました。その他、社会の安心・安全に貢献する分野と従業員や協力会社の方々の働きがいと安心に貢献する分野にも長期目標を定め、つまりは、「地球環境」「住環境」「労働環境」の3つの側面で、今後約10年の月日をかけ当社が到達すべき姿を示すものです。

KONOIKE Next Vision [ for SDGs ]を柱にCSRとESGに配慮した経営を行っていくことで、常に社会から求められ、社会に貢献できる鴻池組を築いてまいります。

SUITAINABLE DEVELOPMENT GOALS

KONOIKE Next Vision [for SDGs]

鴻池組は2030年までに以下の事項を実現を目指します

SDGsの枠組みに則り、環境・社会に高い次元で配慮した経営を行う姿勢を明確にすることで企業価値の向上を図ることを目的に策定しているものです。

地球環境の保全

脱炭素社会実現のために

●施工段階のCO2排出量(原単位)を1990年度比で半減(2050年には実質ゼロ)

  • 産業と技術革新の基盤をつくろう
  • 気候変動に具体的な対策を

●事業で使用する電力の80%を再生可能エネルギーで発電・調達(2050年には100%以上)

  • エネルギーをみんなに そしてクリーンに
  • 気候変動に具体的な対策を
循環型社会実現のために

●建設廃棄物のリサイクル率100%、廃プラスチックゼロ

  • つくる責任 つかう責任
  • 海の豊かさを守ろう
自然共生社会実現のために

●環境関連事業の売上高を事業全体の30%まで拡大

  • 産業と技術革新の基盤をつくろう
  • 陸の豊かさも守ろう

住環境の向上

安全・安心な社会実現のために

●災害対策およびインフラ老朽化対策技術の新規実用化20件

  • 産業と技術革新の基盤をつくろう
  • 住み続けられるまちづくりを
  • 気候変動に具体的な対策を

●再生可能資源の活用と建物のゼロエネルギー化に関する技術の新規実用化20件

  • エネルギーをみんなに そしてクリーンに
  • 産業と技術革新の基盤をつくろう
  • つくる責任 つかう責任

労働環境の充実

働きがい溢れる職場実現のために

●従業員満足度調査「総合満足度」、前年度実績以上の継続

  • すべての人に健康と福祉を
  • ジェンダー平等を実現しよう
  • 働きがいも経済成長も

●労働災害度数率 0.15以下

  • すべての人に健康と福祉を
  • 働きがいも経済成長も
働きがい溢れる職場実現のために
労働環境充実に向けた取り組み(土木)

外国人職員や女性職員、ベテラン職員など、多様な人財が働く現場で、誰もが安心して働くことができる環境整備に努めています。たとえば、業務プロセスにICTを取り入れることで、全員が打ち合わせに揃わなくてもコミュニケーションが取れるようになりました。また、事務所へ移動しなくても現場の情報を即時共有するツールを活用すれば、時間を効率よく使えます。様々な手段を組み合わせ、残業抑制や休日の確実な取得を進めています。

現場の記録写真をドローンで撮影

現場の記録写真をドローンで撮影

現場内会議室にて即時打ち合わせを実施

現場レポートをその場で作成し(左)、それをもとに現場内会議室にて即時打ち合わせを実施(右)

策定のプロセス

ステークホルダーと自社にとってのマテリアリティ(重要課題)を選び、その中でも長期的に取り組むべきテーマについて指標と2030年の目標を策定しました。

マテリアリティ(重要課題)の選定

ESG(環境・社会・ガバナンス)の様々な課題について、ステークホルダーにとっての重要度を縦軸、自社にとっての重要度を横軸とするマトリクスの中で 評価し、マテリアリティ(重要課題)を選定しました。

ステークホルダーにとっての重要度

  • 環境に関する項目
  • 社会に関する項目
  • ガバナンスに関する項目
 
  • 健康経営の推進
  • サプライチェーン・マネジメントの推進
  • 発展途上国の経済発展
  • 人権と多様性の尊重
  • 長時間労働の是正
  • 働き方改革の推進
  • 働きがいのある職場環境の実現
  • 地域社会との融和
  • 品質の確保と顧客満足度向上
  • 防災・減災技術の向上
  • 災害復興支援
  • 持続可能な社会の実現に向けた技術開発
  • 気候変動への対応
  • 資源循環の促進
  • 大気・水質・土壌の汚染防止
 
  • 消費者保護・情報セキュリティ
  • BCP(事業継続計画)
  • 自社人材の確保と育成
  • 建設業全体の担い手確保と技術者育成
  • 社会貢献活動
  • リスクマネジメント
  • インフラの老朽化対策
  • 生産性の向上
  • 公共工事発注方式多様化への対応
  • ICT活用による生産性向上技術への対応
  • 生物多様性の保全
  • 水資源の保全
     

自社にとっての重要度

※コーポレートガバナンス、コンプライアンス、労働安全衛生管理は継続的に重要度が高い項目であるため、マッピングから除外
※重要度が低いと判断された課題はマッピングから除外

ESG重要テーマ

選定したマテリアリティ(重要課題)を、12のESG重要テーマに集約しました。

E環境

脱炭素社会の実現

気候変動への対応

資源循環型社会の実現

資源循環の促進
水資源の保全

自然共生社会の実現

生物多様性の保全
大気・水質・土壌の汚染防止

S社会

顧客満足度向上

品質の確保と顧客満足度向上
サプライチェーン・マネジメントの推進
持続可能な社会の実現に向けた技術開発
公共工事発注方式多様化への対応

社会の安心・安全への貢献

防災・減災技術の向上
災害復興支援
インフラの老朽化対策

人権と多様性の尊重

人権と多様性の尊重

働き方改革

長時間労働の是正
働き方改革の推進
働きがいのある職場環境の実現
健康経営の推進
生産性の向上
ICT活用による生産性向上技術への対応

人材育成

自社人材の確保と育成
建設業全体の担い手確保と技術者育成

地域社会への貢献

地域社会との融和
発展途上国の経済発展

Gガバナンス

コンプライアンスの徹底とガバナンスの強化

コーポレートガバナンス
コンプライアンス

リスクマネジメント

リスクマネジメント
BCP(事業継続計画)
消費者保護・情報セキュリティ

鴻池安全衛生管理システム(KOHSMS)
の継続的改善

労働安全衛生管理

目標管理手法検討

ESG重要テーマごとに、SDGsへの貢献度を管理するにふさわしい指標を検討するとともに、達成すべきレベルが高く長期スパンでの管理が 必要なものへの絞り込みを行いました。

目標管理手法凡例
◎:達成すべきレベルが高く長期スパンでの管理が必要なもの
◯:年度ごとの管理に向くもの

  ESGの重要テーマ 目標管理
手法
長期管理の場合の指標候補
E環境 脱炭素社会の実現 施工段階のCO2排出量・事業で使用する電力の再生可能エネルギー比率
資源循環型社会の実現 建設廃棄物のリサイクル率と廃プラスチック減量化
自然共生社会の実現 環境関連事業の売上高割合
S社会 顧客満足度向上 災害対策やインフラ老朽化対策技術の新規実用化件数
再生可能資源の活用と建物のゼロエネルギー化に関する技術の新規実用化件数
社会の安心・安全への貢献
人権と多様性の尊重 従業員満足度
働き方改革
人材育成
地域社会への貢献 -
Gガバナンス コンプライアンスの徹底とガバナンスの強化 -
リスクマネジメント -
鴻池安全衛生管理システム(KOHSMS)の継続的改善 労働災害度数率

鴻池組の取り組み

01 KONOIKE Eco Challengeの策定

策定の目的

KONOIKE Next Vision[for SDGs]を2020年に策定し、環境に関する非常に高い目標が設定されている為、目標達成に向けた具体的な方策やリテラシー向上策をESG推進委員会環境部会で検討し、これらを取りまとめた「KONOIKE Eco Challenge1.0」を環境領域の重要な指針として策定しました。さらに2022年度には「KONOIKE Eco Challenge 2.0」へアップデートしました。
また、積水ハウスグループ全体で、環境省「エコ・ファースト企業」認定を取得し、「エコ・ファーストの約束」を社会に公表している他、「RE100」や「SBTイニシアチブ」など国内外の各種環境活動に参画している関係から、「KONOIKE Eco Challenge2.0」は環境領域における積水ハウスグループ企業としてのコミットメントの性格も有しています。

KONOIKE Eco Challengeを策定

GOALs達成に向けた施策と目標値

GOALs達成に向けた施策と目標値

役職員の環境リテラシー向上策

KONOIKE Eco Challengeの実施にあたっては、全社一丸となっての組織的取り組みに加え、役職員の一人ひとりの行動変容が重要なカギを握ります。そこで、どの部署・職務を担当している鴻池組役職員であっても身につけておいてほしい環境領域の資質やスキル、知識などを検討し、「環境リテラシー」として具体化しました。この枠組みに基づいて、2022年度は知識の習得・確認を推進するとともに、習得した環境リテラシーを活用した社員一人ひとりの行動・実践を促していきます。

02 ESG表彰の実施

最優秀ESG活動賞 ベトナム・ダナンフジキンの現場での取り組み

ベトナム・ダナンフジキン新築工事事務所では、日本とベトナムの工学系学生対象プログラムを開催しました。まず、日本の大学で建築生産を学ぶ学生を対象としたリモート講義プログラムでは、海外での建築現場のことや、ベトナムの建設業が思っていたより進んでいたことなど、多岐にわたって紹介しました。次に、地元ダナン工科大学の学生を対象に現場見学会を開催しました。ダナン工科大学の卒業生である現場スタッフに説明を担当してもらうことで、鴻池組や日本の建設業をより身近に感じてもらう機会となりました。

最優秀ESG活動賞1
最優秀ESG活動賞2
サステナビリティトップへ