屋根鉄骨スライド工法による工期の短縮

葛飾区水元体育館   

東京本店 工事事務所 小野 孝 

はじめに

樹木に囲まれ、日常的に子供たちが遊び、盆踊りや防災訓練、幼稚園の運動会などが行われている葛飾区の水元中央公園。葛飾区では、この水元中央公園を再整備し、公園全体をフィットネスパークとして機能させることを計画しています。
公園内にある現在の水元体育館(建屋は都のごみ処理施設の一部を用途変更したもの)は、昭和54年に開館してから30年以上が経過し、老朽化が進んでいるため、今回建て替えることとなりました。体育館は、多くのプログラムやスポーツ団体の活動により利用率が高く、今回の建て替えに際しては地域住民と十分な協議が行われるなど、地域の中心的スポーツ施設として期待されています。
工事に当たっては、将来の屋外運動施設計画地を利用し、鉄筋やアリーナ屋根鉄骨の地組(地上での先行組立)や鉄骨の塗装を鉄骨建て方前に行うなど、そのスペースを有効に利用しながら施工しました。ここでは、工期短縮のために採用した屋根鉄骨のスライド工法について紹介します。
 

 

屋根鉄骨のスライド工法

 

鉄骨トラスの組立

今回採用したスライド工法では、屋根鉄骨全体(13スパン)を7つのブロックに分け、地上にて各ブロックの三角トラスの一辺を2分割して組み立て、同時に鉄骨の塗装作業も行います(写真-3)。鉄骨の地組と塗装が完了すると鉄骨をクレーンにて揚重し、ステージ上に移動させます。2分割された鉄骨トラスは、ステージ上で支柱に仮置き・接合し、斜材などを取り付けた後、溶接を行います(写真-4)。そして、母屋・キャットウォーク等を取り付けると1ブロック目のスライドの準備が完了します(写真-5)。
 

 

鉄骨トラスのスライド

屋根鉄骨の1ブロックが完成後、両端のベースプレートにチルタンク(スライド用のローラー)を取り付け、油圧ジャッキで牽引して、少しずつスライドさせます(写真-6、7)。スライド時は左右のローラーの移動量が等しくなるようにスライド毎に測定し、連携を取りながら慎重に行います。また、工期短縮のためにステージを2ブロック分用意し、1ブロック目のスライド完了後、引き続いて2ブロック目の鉄骨組立を行います。隣のステージでは、1回目のスライドが完了した1ブロック目の屋根葺きと設備工事および鉄骨ジョイント部の塗装作業を同時に進行させます。これを繰り返し行い、6ブロック目のスライドが完了すると屋根鉄骨が所定の位置となり、チルタンクを取り外した後、全体を約25cm(スライド設備の高さ)ジャッキダウンし、アンカーボルトに定着させます。最後に7ブロック目の組立を行い、屋根鉄骨工事の完了となります。
 

 

おわりに

水元体育館建築工事において、工期短縮を目的として採用されたスライド工法について紹介しました。これからも地域の方々から愛されるスポーツ施設となることを願っています。
 

 

工事概要 
工事名称 葛飾区水元体育館建築工事
工事場所 東京都葛飾区水元1-24-6
建築主 東京都葛飾区
設計・監理 (株)桂設計
施工 鴻池・永井・大翔建設共同企業体
工期 平成24年12月~平成27年9月 
建物用途 体育館(アリーナ・プール・武道場他)
構造・規模

RC造・一部S造(屋根)、地上3階
建築面積 4,943.90m2 延床面積 12,085.28m2

 

本誌掲載記事に関するお問い合わせは、経営管理本部 経営企画部CSR・広報課までお願いします。なお、記事の無断転載はご遠慮ください。   

479号(2015年10月01日)