鴻池組とは

ABOUT

鴻池組でできることOUR STRENGTHS

常に時代と社会ニーズを汲み取り、150年以上の歴史を重ねてきた鴻池組。
社内もまた、若い力と情熱を尊重する土壌が根付いています。

  • 1

    多種多様な工種を経験しながら、豊富なスキルや知識を身に付けることができる

  • 2

    脱炭素社会や循環型社会の実現に向けた最新技術の開発や現場活用を経験できる

  • 3

    現場の施工管理は20代からメインで担当。入社平均6年でプロジェクトマネジャーを任せられるなど、若手でもやりがいを感じられる。

  • 4

    若手が意見を発信しやすい風通しの良さがあり、主体的に成長ができる

鴻池組5つの部門5 BUSINESSES

社会から選ばれる企業であるために、5つの事業のシナジー効果によって多様な価値を創出しています。

1ARCHITECTURE建築

自由な発想と確かな技術で、みんなを笑顔にする建築を
  • 多くの人の生活に影響を与える、オンリーワンの建築物を遺していく
  • 生産施設 / オフィス / 集合住宅 / 学校 / 公共建築など、幅広く対応
  • 環境配慮の設計施工を推進し、社会に選ばれ続ける企業へ
先輩のリアルな話

職種一覧

建築施工管理

現場管理の5要素(工程・品質・安全・原価・環境)について、計画立案から実施、追跡、確認を実施。工事に関わる全ての人々と力を合わせて建物を作り上げる喜びを感じ、またその建物を利用する人々を笑顔にするやりがいのある仕事です。

設備施工管理

給排水設備、空調設備、電気設備、消防設備の管理など、建物を利用する人の健康を守り、安全性、作業能率、快適性を高める重要な仕事。設備施工管理では設計図書に基づき、お客様のニーズに応えるより良い提案を行いながら、施工計画、施工管理を行います。

施工管理職の1日(例)
  • 8:00現場朝礼/現場巡回
  • 9:00工程、施工計画の検討
  • 11:00協力会社との打合せ
  • 13:00検査立ち合い/書類作成
  • 15:00現場巡回
  • 17:00翌日指示書まとめ
  • 18:00退社
建築設計

設計には大きく分けて3つの業務があります。

〈意匠設計〉
建物全体のデザインを俯瞰し、利用者への配慮や建物としてのおさまりを検討しながら設計します。
〈構造設計〉
施工のしやすさを色々な角度から検証し、建物の安全性とコストのバランスをとりながら合理的に設計します。
〈設備設計〉
電気・配管・空調などの建物設備を、最も使いやすく、コストや環境負荷を抑えられるデザインに設計します。
詳しくはコチラ
設計職の1日(例)
  • 8:30メールチェック
  • 9:00メーカーと打ち合わせ
  • 10:00定例資料作成
  • 13:00図面作成
  • 16:00現場での定例会議
  • 18:00退社
技術研究(建築)

自社研究施設に所属し、建築構造(免震や制振)・建築材料・環境技術(ZEBや省エネ、音・振動など)の研究・開発を担当し、企業の技術競争力強化と建設業界の技術革新に貢献する仕事。設計、現場と協業しながら、実物件の技術的課題にも対応します。また、研究成果についての学会発表や論文投稿を通して、学術的な貢献も行います。

詳しくはコチラ
研究職の1日(例)
  • 8:30メールチェック
  • 9:00実験計画、図面作成
  • 11:00実験計画書作成
  • 13:00Web会議
  • 14:00文献調査
  • 15:00実験データ分析
  • 17:00技術検討資料作成
  • 19:00退社

2CIVIL ENGINEERING土木

持続可能な社会の実現を見据え、次世代に誇れる社会基盤を創造する
  • 国土の発展と人々の安全な暮らしを支える
  • トンネル / 下水処理場 / 環境関連施設 / 橋梁 / 道路など、幅広く対応
  • 最新のICT技術、環境関連技術や自社特許技術など、革新的な技術を活用
先輩のリアルな話

職種一覧

土木施工管理

人員配置、工事スケジュール、進捗管理を行う工程管理、発注者が求める形状/寸法/仕上がりなどの規格基準の出来型管理、現場の作業員の安全を守るための設備・機材点検を行う安全管理、予算内で工事ができるよう人件費や材料費を管理する原価管理といった現場管理業務を並行して行い、構造物を完成に導きます。

施工管理職の1日(例)
  • 8:00現場朝礼、施工指示、安全巡回
  • 9:30配筋自主検査
  • 13:00打ち合わせ
  • 14:00発注者検査準備
  • 15:00発注者検査立会い
  • 16:30現場巡回
  • 17:30施工管理書類等作成
  • 19:00退社
土木技術

大きく分けて3本柱(①営業支援、②現場支援、③技術開発)の業務があります。

  • 営業支援は発注者の要求に応じて技術的提案による受注を支援する業務です。
  • 現場支援は現場条件を踏まえ、目的物の安全性・経済性・施工性・環境影響などを総合的に検討しながら構造設計、施工計画を行い、施工部門の支援をします。
  • 技術開発は生産性向上などの課題解決に向けた新技術の開発支援を行います。
土木技術職の1日(例)
  • 8:00出社、メールチェック、タスク整理
  • 8:30担当現場の状況確認、資料作成
  • 10:00課内定例会議
  • 13:00構造計算・図面作成
  • 16:00技術提案書作成
  • 18:30退社
環境エンジニアリング

建設工事の環境アセスメントに関する支援や土壌・水質汚染に対する環境浄化技術の開発、災害廃棄物および焼却施設解体等の廃棄物処理対策、再生可能エネルギー発電事業推進の取り組みなど、多様化する環境問題の解決と持続可能な社会の実現に貢献します。

環境エンジニアリング職の1日(例)
  • 8:30メールチェック
  • 8:45文献調査
  • 10:00部内定例会議
  • 10:30技術開発資料作成
  • 13:00Web会議
  • 14:00施工計画書・図面・技術資料作成
  • 18:30退社

3MACHINERY AND ELECTRICAL機械・電気

先進技術と確かな信頼を両輪に、現場の新時代を先導する
  • 複雑な施工管理を機材・技術の両面からバックアップし、生産性向上に貢献
  • 現場施工を行う上で必要となる、多数の機械・電気設備を自社保有し管理/運用
  • 遠隔操縦技術や自動運転技術を開発、導入し、将来の労働人員不足を解決
先輩のリアルな話

職種一覧

機電施工管理

安全・工程・品質・コスト・環境を考慮しながら機械設置/解体、プラントや電力設備等の仮設計画を立て、完成検査を実施。また現場では、施工機械/設備等の使用計画および機械調達後の保守管理だけでなく、工事全般の施工管理業務も担います。

機電施工管理職の1日(例)
  • 8:30朝礼、機材センター巡回
  • 9:00機械整備指示、発返送機械積込積卸し立会い
  • 10:00計算書、計画書等書類作成
  • 11:30協力会社との翌日の作業打合せ
  • 12:00昼食、休憩
  • 13:00計算書、計画書等書類作成
  • 15:00機械・電気設備の試験立会
  • 16:00センター内巡回
  • 17:00明日の作業安全書類等確認
  • 17:30退社

4CLERICAL管理

専門的かつ多面的に、あらゆるプロジェクトの進捗と成果を支える

総務/経理/現場事務/営業/安全環境/広報/情報システムなどの様々な部署が連携し、労務管理・財務管理・契約管理をはじめとした、多岐にわたる組織運営業務を担当。徐々に建設業の知識を身に付けながら自身のキャリアを広げ、目に見える形で成果が現れる建設プロジェクトに間接的に関わることができます。

5OVERSEAS国際事業

高度な日本の技術を、グローバルニーズに合わせて価値化する。

鴻池組の海外進出は1980年代に遡ります。建築事業は東南アジアにおける日系企業の事業展開プロジェクトを主に手掛け、また土木事業はアフリカ地域におけるインフラ整備を中心に工事を行ってきました。今後も日本品質の施工技術と現地のニーズを融合させた事業を展開するとともに、現地スタッフの育成を通して、建設市場のさらなるグローバル化に対応していきます。