2025年02月12日 リリース
株式会社鴻池組(本社 大阪市中央区 代表取締役社長 渡津弘己)は、「クエストカップ2025全国大会」(主催:クエストカップ実行委員会/株式会社教育と探求社)の企業探究部門に協賛しています。
鴻池組は1871(明治4)年の創業以来、建築・土木領域で技術力や設計力、施工力を高め、豊かな暮らしの実現を支えてきました。近年は得意とする環境分野でも広く社会へ貢献しています。そんな鴻池組について調べた中高生は何を感じるでしょうか。どんな技術で鴻池組が未来社会を支えることを望むのでしょうか。仲間と議論する中で気づいたことをぜひ聞かせてほしいと考えました。そこで、鴻池組社員が学校訪問やオンライン対話に参加。発表にコメントしたり質問に答えながら2024年度の探究学習に1年間伴走してまいりました。
教育と探求社が提供する探究学習「クエストエデュケーション」のうち、「企業探究」など計8プログラムの代表チームが一堂に会する全国大会です。探究学習プログラムに取り組む中高生の発表と学びあいの場として2005年から始まり、2025年で20回目を迎えた日本最大級の大会です。
今大会は2025年2月13日(木)、2月22日(土)~23日(日)の計3日間にわたって開催。各プログラムの全国予選を勝ち抜いた30都道府県152校286チームが出場する予定。鴻池組のミッションに取り組んだ代表チームによる提案発表は、大会2日目<2月22日>に法政大学市ケ谷キャンパスにて開催されます。
プログラム詳細は右記特設サイトをご覧ください。 【特設サイト】https://questcup.jp/
習得した知識を現実に近い場面設定で活用したり、通常の授業の枠組みを超えて現実の社会課題の発見・解決に取り組んだりすることで、生徒一人ひとりの成長や変容を促す学びです。2008年学習指導要領改訂から登場し、2022年度から高校で必修科目「総合的な探究の時間」が新設されました。現実の社会課題を扱うため、企業による理解・協力が欠かせない取り組みです。
ニューストップへ