東北地方太平洋沖地震への対応状況について(4月19日現在)
2011年03月14日 お知らせ[お知らせ]
更新日 2011年4月19日
* このページは随時更新されておりますので、ご覧になった時点で内容が変更されていることがありますが、あらかじめご了承ください。
【4月19日(火)】
- お客様からのご要望により、280件以上の物件について対応を進めております。また、建物診断の要請についても、逐次対応を行っております。
- 第14回震災対策会議を行い、現地からの現状報告や今後対応を話し合いました。
-
当社と日本バイオマス研究所が共同で簡易な「し尿処理方法」を開発し、プレスリリースを行いました。
詳細は(http://www.konoike.co.jp/news/2011/nr20110419.html)をご覧下さい。
【4月12日(火)】
- お客様からのご要望により、265件以上の物件について対応を進めております。また、建物診断の要請についても、逐次対応を行っております。
-
第13回震災対策会議を行い、現地からの現状報告や今後対応を話し合いました。
また、7日以降の大きな余震に伴う状況及び対応報告や余震が続く中での復旧工事における安全管理の再確認などを行いました。
【4月5日(火)】
- お客様からのご要望により、215件以上の物件について対応を進めております。また、建物診断の要請についても、逐次対応を行っております。
- 第12回震災対策会議を行い、現地からの現状報告や今後対応を話し合いました。
- 大阪本社より第7回支援物資が東北支店に到着しました。
【4月4日(月)】
- ライオンズクラブ様の被災地に対する支援物資の送付に際し、当社の倉庫を集荷場として提供するなどの協力を行いました。
![]() 支援物資の送付状況 |
![]()
|
【3月31日(木)】
- お客様からのご要望により、200件以上の物件について対応を進めております。また、建物診断の要請についても、逐次対応を行っております。
- 第11回震災対策会議を行い、現地からの現状報告や今後対応を話し合いました。
【3月30日(水)】
- 大阪本社より第6回支援物資が東北支店に到着しました。
【3月28日(月)】
- 蔦田社長が、前日から東北に入り、現場の状況確認やお客さまへの説明・打合せ、社員への激励などを行いました。
- お客様からのご要望により、190件以上の物件について対応を進めております。また、建物診断の要請についても、逐次対応を行っております。
- 第10回震災対策会議を行い、現地からの現状報告や今後対応を話し合いました。また、蔦田社長はテレビ会議で東北支店から参加し、各本支店から状況報告を受け、それに対する指示を出すなどの対応を取りました。
- 阪神大震災の経験者を東北支店に派遣し、経験を生かしたさまざまな対応を行っています。
![]() 蔦田社長(写真中央)によるお客さまとの現地での打合せ |
|
【3月24日(木)】
- 土木事業本部長が現地 東北に入り、現場の状況確認や現地で担当者への指示などを行いました。
- 大阪本社より第5回支援物資が東北支店に到着しました。
- 第9回震災対策会議を行い、現地からの現状報告や今後対応を話し合いました。
![]() 土木事業本部長による現地での陣頭指揮 |
![]()
|
【3月22日(火)】
- お客様からのご要望により、170件以上の物件について対応を進めております。また、建物診断の要請についても、逐次対応を行っております。
- 第8回震災対策会議を行い、現地からの現状報告や今後対応を話し合いました。
![]() 東北支店内での打合せ状況 |
![]() 東北支店内の様子 |
【3月18日(金)】
- 被災地への義援金の募集を行うことを全店に通知し、各本支店総務部に募金箱を設置しました。
- 大阪本社より第4回支援物資が東北支店に到着しました。
- 第7回震災対策会議を行い、現地からの現状報告や今後対応を話し合いました。
![]() 東北支店に到着した支援物資を荷降ろし |
![]()
|
![]() 各本支店に設置されている募金箱 |
|
【3月17日(木)】
- 大阪本社より第3回支援物資が東北支店に到着しました。
- 引き続き、当社協力会社による組織、鴻友会各社の安否確認および支援体制の確認を行い、応援を要請しました。
- 引き続き、当社OBによる組織、敬鳳会会員の安否確認を実施中ですが、ほぼ全員の無事を確認しました。
- 第6回震災対策会議を行い、現地からの現状報告や今後対応を話し合いました。
![]() 支援物資積み込み状況 |
![]()
|
【3月16日(水)】
- 大阪本社より第2回支援物資が東北支店に到着しました。
- 引き続き、当社協力会社による組織、鴻友会各社の安否確認および支援体制の確認を行い、応援を要請しました。
- 引き続き、当社OBによる組織、敬鳳会会員の安否確認を実施しました。
- 第5回震災対策会議を行い、現地からの現状報告や今後対応を話し合いました。
【3月15日(火)】
- 大阪本社より第1回救援物資が東北支店に到着しました。
- 当社協力会社による組織、鴻友会各社の安否確認および支援体制の確認を行い、応援を要請しました。
- 引き続き、当社OBによる組織、敬鳳会会員の安否確認を実施しました。
- 第4回震災対策会議を行い、現地からの現状報告や今後対応を話し合いました。
- 現地に支援物資を差し入れました。
【3月14日(月)】
- 当社の「東北地方太平洋沖地震への対応について」をホームページに掲載しました。
- 役職員と家族について全員の無事を確認しました。
- 宮城県自治体の被災状況を確認し、支援を申入れました。
- 第3回震災対策会議を行い、現地からの現状報告や今後対応を話し合いました。
- 当社OBによる組織、敬鳳会会員の安否確認を実施しました。
- お客さまからの支援要請については、逐次対応を行っています。
- 現地東北に役員を派遣し、現地の陣頭指揮を取るよう体制を整えました。
![]() テレビ会議による震災対策会議状況 |
![]()
|
【3月13日(日)】
- 先遣隊9名が陸路で午前5時に現地に到着し、今後の対応等について打合せを行いました。
【3月12日(土)】
- 第2回震災対策会議を行い、各地の現況報告を受けて、より詳細な今後対策を行いました。
- 東北地方出身者を中心とする先遣隊9名を組織して、現地東北に向けて派遣しました。
- 前日に引き続き、各地の現場の状況、お客さまの状況、役職員と家族の安否、家屋の損壊状況などの情報収集を行いました。
【3月11日(金)】
- 地震発生後直ちに、本社・東京本店・現地東北支店に震災対策本部を設置しました。
- お客さまの状況、当社の施工中物件および過去に施工した物件の状況について調査・情報収集に取り掛かりました。
- 安否確認システムにより、各地の現場の状況、役職員と家族の安否、家屋の損壊状況などの情報収集に取り掛かりました。
- 第1回震災対策会議を行いました。テレビ会議で本社、東京、東北をつなぎ、当該時点での状況把握、今後対策についての打合せを行いました。